自家用車で稼げるスキマバイト4選!今すぐ始められる仕事を紹介

「自家用車で稼げるバイトって、実際どんなものがある?」そんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。
車を持っているなら、その愛車を活かしてスキマ時間や週末にお小遣い稼ぎができる仕事がいくつもあります。配達やライドシェアはもちろん、カーシェアや車を広告スペースにするといった意外な方法も。
この記事では、「自家用車でできるバイト」をまとめてご紹介。すぐ始められる仕事や始める前に知っておきたいポイントもあわせて解説します。
自家用車で仕事をするのはそもそも可能?
自家用車を使ってバイトや副業をすることは、もちろん可能です。実際に、多くの人が配達やライドシェアなどの仕事で、自分の車を活かして収入を得ています。
ただし、自家用車を仕事に使う場合にはいくつか気をつけるポイントもあります。たとえば、保険の見直しや車の用途変更手続きが必要になるケースも。
こうした具体的な注意点については、のちの「始める前の準備や注意点」の章でまとめているので、ぜひそちらもチェックしてください。ポイントさえ押さえれば、自家用車は立派な仕事道具になります。普段の運転スキルを活かして、効率よく稼いでいきましょう。
自家用車で稼げる仕事はどんなものがある?
自家用車を活かしてできる仕事は意外と多くあります。ここでは、すぐに始めやすい4つの仕事をピックアップして紹介します。仕事によって収入の目安や働き方のスタイルが違うので、自分に合ったものを選ぶ参考にしてください。
配達
荷物を届ける配達の仕事は、自家用車を使ったバイトの定番です。飲食店のデリバリーだけでなく、日用品や家具の配送など、いろいろな案件があります。
最近では配達アプリを使えば、スキマ時間に好きなときだけ働けるのも魅力。軽貨物車やミニバンなら、さらに運べる荷物が増えて単価の高い案件にもチャレンジできます。
ライドシェア
自家用車を使って、人を運ぶライドシェアも選択肢のひとつです。特に最近は、観光エリアや地方都市でのニーズが高まっています。
日本ではタクシー会社に所属する形でライドシェアに参加するため、勤務条件や働き方は会社ごとに異なります。スキマ時間を活用しやすいシステムを採用している会社もあれば、ある程度まとまった時間での稼働を求められる場合もあります。
カーシェアリング
「自分で運転するのはちょっと…」という人には、自家用車を貸し出して稼ぐという方法もあります。カーシェアリングサービスに登録すれば、使わない時間に車を貸し出してレンタル料を受け取ることができます。
特に、セカンドカーや週末しか乗らない車がある人にとっては、維持費の足しにもなってお得です。「せっかく持っている車を少しでも収入につなげたい」という人にはぴったりです。
広告掲載
愛車を広告スペースにしてお金をもらう、ちょっと変わり種の方法もあります。車にステッカーやラッピング広告を貼るだけなので、運転するだけで収入になるという手軽さが魅力です。ただし、走行距離やエリアに条件があることも多いので、応募の際はしっかり内容を確認しましょう。
目的別|自家用車でバイトをするときの仕事の選び方
自家用車を使ったバイトにはいろいろな種類がありますが、どんなふうに働きたいかによって向いている仕事は変わります。ここでは、3つの目的別におすすめの仕事を紹介します。
しっかり稼ぎたい
とにかく収入を増やしたいなら、配達アプリなどを活用した配達の仕事がおすすめです。特に、LalamoveやUber Eatsのようなマッチングアプリ型の配達なら、注文が入ったときだけ稼働すればOKなので、自分のスケジュールに合わせて働くことができます。
また、こうしたアプリでは1件配達するごとに報酬が発生する成果報酬型が基本なので、短時間でも効率よく稼げるチャンスがあります。
「平日は本業があるけど、土日はフル稼働でがっつり稼ぎたい」「週によって忙しさが違うから、働ける日だけ集中して稼ぎたい」といった人にぴったりです。
まとまった時間に仕事したい
決まった時間にしっかり働きたい方には、ライドシェアがおすすめです。
ライドシェアは、タクシー会社に所属して案件をこなすため、勤務時間はタクシー会社が決めるある程度まとまったものになるのが特徴です。働く時間が事前に決まっている分、収入も計算しやすいので、安定して稼ぎたい方に向いています。
タクシー会社によっては、スキマ時間だけで働けるケースもありますので、希望する働き方に対応している会社を選ぶのがポイントです。
お小遣いをコツコツ増やしたい
「ちょっとした空き時間を使ってお小遣いを増やしたい」という人には、カーシェアリングや広告掲載が合っています。
これらは単価自体は大きくありませんが、自分が運転していない時間や普段の走行中にも収入を得るチャンスがあるのが特徴です。特に普段あまり乗らない車を持て余しているなら、カーシェアで貸し出すことで維持費の補填にもなります。
「とにかく車を持ってること自体を収入につなげたい」という人は、コツコツ続ける価値アリです。
自家用車でバイトを始める前の準備や注意点とは?
自家用車を使ってバイトをする場合、事前に確認しておきたいポイントがあります。普段のドライブや買い物とは違い、仕事として車を使う場合は、保険や手続きなど気をつけるべき点がいくつかあります。
車の利用目的、保険、経費
自動車保険では、車の使用目的を「日常・レジャー」「通勤・通学」「業務」のいずれかで設定します。この設定は、年間を通じて平均月15日以上の使用状況に基づき決定されます。
- 日常・レジャー使用:主に買い物やレジャーなど、業務や通勤・通学以外の目的で使用する場合。
- 通勤・通学使用:通勤や通学のために、年間を通じて平均月15日以上使用する場合。
- 業務使用:業務目的で、年間を通じて平均月15日以上使用する場合。
例えば、週3日程度のパート勤務で車を通勤に使用する場合、月12日程度の使用となり、「日常・レジャー使用」に該当します。一方、週5日以上、業務目的で車を使用する場合は「業務使用」となります。
保険期間中に使用頻度が変わり、年間を通じて平均月15日以上通勤や業務で使用することになった場合は、速やかに保険会社に連絡し、使用目的の変更手続きを行う必要があります。 適切な使用目的で契約していないと、事故時に補償が受けられない可能性がありますので、注意が必要です。
また、ガソリン代やメンテナンス費用など、仕事で使う分は経費として計上できる可能性もあります。確定申告が必要な場合もありますので、事業所得になるのか、雑所得で申告するのかなどもあらかじめ調べておくと安心です。
参考ブログ
▶軽貨物ドライバーが加入すべき保険
▶軽貨物ドライバーが経費にできるものとは
配達の仕事なら黒ナンバーを取る必要がある
フードデリバリーやスポット配達など、自分の車で有償の荷物を運ぶ場合には、営業用ナンバー(黒ナンバー)を取得しなければなりません。
この黒ナンバーは、軽自動車を事業用に使う際に必要なナンバープレートです。普通自動車の場合は、緑ナンバーが営業用ナンバーにあたります。ナンバーを切り替えずに無許可で営業すると、道路運送法違反になるので注意しましょう。
ナンバー取得の手続き自体は、管轄の運輸支局や軽自動車検査協会で行うことができます。申請には事業届けや任意保険の証明書なども必要になるので、事前に必要書類を確認しておくことが大切です。
なお、ライドシェアなどタクシー会社が用意した車両を使う場合は、車両の管理やナンバーの取得は会社が行ってくれるので、このあたりの手続きは不要です。
参考ブログ
▶黒ナンバーの取得方法
配達の仕事は、配達アプリ「Lalamove」で!
最近は、自家用車を使った配達バイトにもアプリを活用した新しい働き方が広がっています。特に注目されているのが、配達アプリ「Lalamove」。好きなときに好きな分だけ働けるので、スキマ時間を活かして効率よく稼ぎたい方にぴったりです。
「配達アプリ」とは?普通の配送との違いやメリット
配達アプリとは、荷物を運びたい人と、配送をしたいドライバーをマッチングするサービスです。従来の配送業務のように、決まったシフトやルートに縛られることなく、自分の好きなタイミングで仕事を選べるのが大きな特徴です。
普通の配送会社で働く場合、勤務時間や担当エリアが決められていることが多く、時間や働き方に柔軟性はありません。一方、配達アプリなら「今から1時間だけ配達しよう」「今日は午前中だけ働こう」といった自由な働き方が可能です。
さらに、荷物のサイズや配送距離を事前に確認できるため、自分の車やスケジュールに合った仕事を選べるというメリットもあります。
Lalamoveで配達仕事をするメリット
時間制限なく、自由に稼働できる
Lalamoveでは、好きなときにアプリを開いて、都合の良い仕事だけを選ぶことができます。スキマ時間に短時間だけ稼働したり、まとまった時間でガッツリ働いたり、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのが大きな魅力です。
アプリに登録するだけで簡単に始められる
Lalamoveでの仕事は、アプリにドライバー登録をするだけでスタートできます。黒ナンバーを持った自家用車を持っていれば、企業と契約することなくすぐに始められます。
また、アプリ上で仕事の依頼内容や報酬を事前に確認できるため、無理なく続けられる仕事だけを選べます。
自分の頑張り次第で多く稼げる
Lalamoveの配達は、受けた仕事の件数や距離に応じた成果報酬型です。そのため、稼働時間を増やしたり、効率良く複数の仕事をこなしたりすれば、その分しっかりと報酬を得ることができます。
「短時間でサクッと」「週末だけまとめて」「平日の仕事終わりにプラスαで」など、自分の目標に合わせた稼ぎ方ができるのが魅力です。
\Lalamoveに興味を持ったら/